良いデザインの定義とは

デザインについて学び始めてからもう2ヶ月近く経ちました。時間の流れが早いなと感じている今日この頃。良いデザインの定義について考える日が来ました。

良いデザインの一つ目は、デザインにおける4つの原則「近接」「整列」「反復」「対比」がまず出来てないと良いデザインとは言えないのかなと思いました。画面がぐちゃぐちゃだと見ている側の人も見にくくて見る気が失せてしまうと思います。

二つ目は、色彩です。画面の中の色が多過ぎるとごちゃごちゃして本当に見せたいものが何か分かりにくくなってしまうし、色の選び方も考えないとまとまりがなく汚い印象になってしまうので色彩は重要だなと思いました。

身の回りの物のデザインや有名なデザイナーの作品などを見るようになりデザインについて考える時間も多くなりました。まだまだ学ぶことは沢山あるので良いデザインについてもっと知識を深めていけるようになりたいです。


Mitsuki's Ownd

だらだら運用するブログ

0コメント

  • 1000 / 1000